BLOG

日本ハンドメイド・アクセサリー協会のブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 法律
  4. ハンドメイド作品の著作権について徹底解説

ハンドメイド作品の著作権について徹底解説

こんにちは!日本ハンドメイド・アクセサリー協会です!

本日は、ハンドメイド作品の著作権についてご紹介させて頂きます。
今回、著作権について書こうと思ったきっかけがあります。
それは、日本ハンドメイド・アクセサリー協会の画像や文章をコピーし、無断で「勝手に」使用された方がいたためです。
無断で使用された方は、当協会のとは無関係の方で、第3者より通報があったため発覚致しました。

当協会の画像を無断で使用さされたことにも驚いたのですが、一番衝撃的だったことは、著作権侵害者が「著作権」について全くの無知であったことでした。
著作権を侵害した場合は、損害賠償の請求をされることもありますので、「知らなった」では済まされません。

そこで今回は、ハンドメイド作品に関わる著作権について詳しく解説します。

ハンドメイドアクセサリーを作っていると、数多い作品の中でどうしても似たようなデザインや作品になってしまったり、「このロゴ使いたいけどダメかな」と既にある作品やデザイン、ロゴを借りるつもりで、安易な気持ちで寄せて作った作品があるかもしれません。
自分だけが使うならまだしも、ネットショップなど公に出してしまうことで「著作権」が発生します。

「著作権とは?」

著作権という言葉は聞いたことがあるかと思います。
そもそも著作権とは、著作物を作成すると発生するのが「著作権」であり、その作成物が世にでることによって「著作権の侵害」となります。

どういった物に著作権が発生するのかというと、©️マーク(著作権マーク)と呼ばれるマークが付いている物を、コピー制作し世に出すことで著作権侵害になります。
このマークがなくても、ブランドのロゴや文化庁に登録されている物には著作権があります。

それなら登録されていない個人の作品には著作権がないかというとそうではなく、そのデザインを最初に考えた先行者の利益あるいは権利と言えます。
例えば、著作権フリーのイラストや写真だったとしても、「商用利用不可」となっている物は収益目的での利用はできないということです。
黙ってアクセサリーや小物に使って販売した結果、訴訟されてしまっても文句は言えません。

著作権はロゴやデザイン、写真などの無断転用だけでなく、文章やブログなどのコピー、あるいはリボンやオシャレな紙の模様でも黙って使用すれば、著作権侵害になるので、気軽に他人のものを使用する行為には注意しましょう。

「著作物を無断で転用するとどうなる?」

もし自分が考えたでデザインが無断で使われていると分かり、確実に「著作権侵害」の事実がある時は、権利者を侵害したものに対して、下のような請求ができます。

・侵害行為の差止請求

・損害賠償の請求

・不利益の返還請求

・名誉回復などの措置の請求

罰則としては、著作権や出版兼などは10年以下の懲役、または1,000万円以下の罰金。
もし法人が著作権を侵害した場合は、3億円以下の罰金となるので、著作権侵害は重い罪になることが分かりますね。

「具体的に何をすると違法になるの?」

ここからは、具体的にこれをやると違法になるという事例を紹介していきます。

◆著作権のあるキャラクターをモチーフにした作品作り
分かりやすいのはミッキーマウスです。
ミッキーに似たネズミモチーフのデザインを作り、それを生地やアクセサリーにするのは違法です。
あるいはルイ・ヴィトンロゴ風スマホケースなんて物があれば、完全に著作権侵害ですよね。

ハンドメイドでありがちなのは、マリメッコ柄の小物です。
知らずにマリメッコの生地を使用している作家さんもいるかもしれませんが、商用利用不可です。
マリメッコ風生地と表記すればそれも違法です。
「〇〇をモチーフにした」「〇〇風」と表示して販売することは不正競売防止法と商標権などに引っかかります。

◆購入した型紙やレシピ本に掲載されている作品
例えば、購入した服の型紙は個人で楽しむだけの使用ならできますが、販売利用不可と書かれているものが一般的だと思ってください。
本に掲載されているレシピは作家さんの「知的財産」なので、どちらの場合もコピーして作ったものを販売するのは違法です。

◆キットで作成した作品
こちらも販売利用不可と書かれていれば、販売することはできません。
中には記載がないキットもあるので、キット作品を販売したいのであれば販売元に確認をするのがベターです。

◆他の作家さんの作品を分かっていて模倣する
ハンドメイド作品は数多く存在します。
使うパーツであったり、デザイン性や工夫点がどうしても似てしまう場合もあります。
しかし、もし意図的に模倣した場合は違法です。何となく似てしまったならまだしも、ロゴを完全に使用してそれを世に出すのは絶対にやめましょう。

 

「真似されてしまったら・真似しないためには」

もし自分と全くそっくりな作品がハンドメイトサイトに出品されていた場合は、運営者に連絡するのが良いでしょう。
独自のネットショップの場合は個人間の問題になるので、法律の専門家に相談しましょう。
著作権を侵害されているのか、素人では正確な判断が難しいそうです。

逆に、他の作家さんの真似は無意識でもできるだけ避けたいものです。
作家さんの中には、無意識でも作品が模倣にならないようにするために、できるだけ他の作品は見ないようにしている人もいます。

「まとめ」

ハンドメイドで作品を作っているとオリジナリティさに悩んだり、かわいいロゴを見つけてつい真似したくなる気持ちは誰にでもあります。
しかしそこで意識して創作すれば著作権の侵害になります。
登録されているされていない関わらず、誰かが創作した物には作者に権利があります。
多くの作品に刺激を受けるのは良いことですが、自分のイメージや意見をしっかり反映しながら創作を楽しみましょう。

協会のHOMEはこちら

レジンアクセサリー資格コースはこちら

押し花スマホケース資格コースはこちら